平凡なアイデアを、いかに優れたデザインにするか
こんなの誰でも思いつくよな、というような平凡なアイデアでも、唯一無二の優れたデザインにすることは十分可能です。
平凡なアイデア≠平凡なデザイン
アイデアには、誰も考えつかないようなものと、誰でも一度は考えたことのあるものの2種類があります。
誰も考えつかなかったアイデアは、デザイン展開したときに他のものより優位に立つことが想像できますが、とはいえ、アイデアが平凡だからといって、そこで諦めるのはちょっと待って!
・・・たしかに、平凡なアイデアの行く末はその時点では暗いような気がします。
どうせ平凡なデザインになるに違いない
と思うかもしれませんが、うまくいけばどんなに良いアイデアよりも優れたデザインにすることができます。
とことん突き詰めてみる
例えば、ゴミ箱のデザインを考えたとしましょう。
そこで、あなたが考えたアイデアは、
空間になじむ存在感のないデザインのゴミ箱
だとします。
どうですか?なんとなくカッコイイデザインになるかもですが、アイデア自体は平凡ですよね。
でも、例えば
いかに存在感を無くすのか
という点にフォーカスして、徹底的に周囲から見えないデザインになるにはどうすればいいか、と考えてみるとどうでしょうか。
ゴミという、生活の中で主張して欲しくない塊を、いっそのこと視界から見えなくしてしまうような、そんなアイデアに変わっていきます。
- 本体を鏡面仕上げにして周囲を反射させて見えなくする・・・
- 壁紙と床材の素材をセットにした提案にして周囲に溶け込ませてみる・・・
- ソファ型のゴミ箱にして、普段はソファにしてしまう・・・
なんてふうに、ある一要素にフォーカスして考えていくと、今までに無かったアイデアに変換されていき、結果的に新しいデザインに結びつくのです。
(まあ、ゴミ箱が見えないとそもそもゴミが入れられなくて使いにくいのですが、それは置いておいて笑)
ありきたりなデザインしか思いつかない…と悩んでいる方は、是非実践してみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
■DESIGNHACKとは
デザインのあんなことやこんなこと、デザイナーの働き方などについて取り上げているブログです。
■おすすめ記事一覧
・最初は良いデザインだったのに、リリースするときには微妙なデザインになってしまう現象について
・無印良品のユニットシェルフをデスク代わりに購入してみた→快適すぎワロタ
・ワークライフミックス??フリーになってからの時間の使い方について
■ポートフォリオのフォーマット配布
ポートフォリオを作りたい・・・でも、めんどくさい。
そんな方向けにポートフォリオのフォーマットを配布しています。
詳しくはこちら!→『すぐにできる!誰でもできる!ポートフォリオ作成セット「NANAIRO」』
管理人:mentaro