趣味が仕事につながることの面白さ!
2017/01/02
趣味でやっていたことが仕事になる、というのは本当に楽しいことです。
好きなことで生きていく
先日、フリーランスのデザイナーになってみてよかったことについて書きましたが、
趣味でやっていたことが、ある日仕事になっていく快感ってあるんですよね。
会社に勤めていた頃は、単に自分が好きだと思ったことでも、会社の利益につながらないと仕事にはなりませんよね。
でも、フリーだったらそれが簡単にできます。
例えば私は製品デザイン・グラフィックデザインを事業の中心にしていますが、
「ビール作りたいな」
とか、
「植物を育てるのって楽しいな」
とか、
「釣りって楽しいな」
などと色々やっていくうちに、それが思わぬ形で仕事になっていくんです。
会社員だったら、「趣味」で終わってしまうこれらの活動が、仕事に変わっていく楽しさはある種の快感で、
デザインだけ真面目に取り組んでいっても、絶対に出会えない仕事だったと思います。
周りにやりたいことを話していく
もし何か「やってみたい」と思うような対象があったら、
周囲にそれをたくさん話して周ると良いです。
この前なんて、
「中古車を買おうと思っているんですよね」
というような話をしていたら、
「このクルマ、いる?」
なんて言われました笑
できすぎた話のように聞こえますが実話です。
自分のやりたいことを周囲に話していくと、それがきっかけで、
新しいビジネスチャンスに出会えたり、障害を取り除いてくれるような助言をもらえることも。
あるいは、面倒なプロセスを省略できることもあります。
積極的に遊ぶ!
フリーランスになったら、活動を「遊び」にシフトしていったほうが絶対楽しいし、生活が充実します。
最初のうちは、最低限生活できるくらいのお金だけ確保できれば良しと考えて、
今まで自分が興味があった分野にとことん時間を使いましょう!
***
最後まで読んでいただきありがとうございました。
■DESIGNHACKとは
デザインのあんなことやこんなこと、デザイナーの働き方などについて取り上げているブログです。
■人気記事一覧
・無印良品のユニットシェルフをデスク代わりに購入してみた→快適すぎワロタ
・『常に頭の中に入れておきたい ”良いデザインの10ヶ条”』
・itunesで購入した着信音(トーン)が消えた!?・・・その後の話
■ポートフォリオのフォーマット配布
ポートフォリオを作りたい・・・でも、めんどくさい。
そんな方向けにポートフォリオのフォーマットを配布しています。
詳しくはこちら!→『すぐにできる!誰でもできる!ポートフォリオ作成セット「NANAIRO」』
管理人:mentaro