ランニング用タイツ「ランテージ」を1年くらい使ってみた
1年くらい前から使っているスポーツ用タイツ「ランテージ」についてのレビュー。
とにかくコスパ抜群!
ランテージの良さを語るとしたら、やはりコスパについてでしょう。
CW-Xなどのタイツと比べると、3,000円程度と、圧倒的に安いです。
もちろん他にもスポーツタイプの安いタイツはあるんですが、ランテージのように関節をサポートしてくれるようなものは結構値が張るんですよねぇ・・・。
ランテージは「テーピング編み」という独自の製法によって、タイツとテーピングが一体化したような構造になっているので、かなりしっかりと下半身をサポートしてくれます。
冬のランニングで膝を痛めがちだったのですが、このタイツを身につけるようになってから症状が表れなくなりました。
難点・・・
初のフルマラソンもランテージを身に着けて出場!怪我することなく、無事完走できました。
ただし、あえてここで難点を挙げるとすれば「透け感」問題があります。
ランテージは特殊繊維の「Tactelファイバー」という素材を使っていて、履き心地も伸び感も良いのですが、
結構透ける
んです。
あんまりダイレクトに見せるのは恐縮ですが、
こんな感じ。
生地の濃い部分は「テーピング編み」の部分。
で、その他の部分は比較的網目が大きいせいか、割としっかりと肌が透けて見えてしまいます。
まあ、オッサンの足が多少透けても、そもそも誰も興味ないと思うのですが笑
マラソン大会のような大勢の人の目に触れるときには少し気になるかもしれませんが、日々のトレーニングに使うのはこれで十分すぎると思います。
私のように、冬場の膝の痛みに悩んでいる方に、是非おすすめです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
■DESIGNHACKとは
デザインのあんなことやこんなこと、デザイナーの働き方などについて取り上げているブログです。
■人気記事一覧
・無印良品のユニットシェルフをデスク代わりに購入してみた→快適すぎワロタ
・『常に頭の中に入れておきたい ”良いデザインの10ヶ条”』
・itunesで購入した着信音(トーン)が消えた!?・・・その後の話
■ポートフォリオのフォーマット配布
ポートフォリオを作りたい・・・でも、めんどくさい。
そんな方向けにポートフォリオのフォーマットを配布しています。
詳しくはこちら!→『すぐにできる!誰でもできる!ポートフォリオ作成セット「NANAIRO」』
管理人:mentaro