無印のユニットシェフで、システムキッチンを作るとこうなる
2016/10/18
久々に有楽町の無印に行ってきました。
前来た時と少し店内が変わっていて、2回には田中一光さんの蔵書が!
久々の有楽町無印。店の一角が田中一光の本棚に…!実際の蔵書も。#田中一光 #無印 pic.twitter.com/VYqCA8kPtK
— DESIGNHACK(デザインハック) (@DESIGNHACK2) October 11, 2016
目当ての商品があって、それを見つけて帰ろうかと思い店内を歩いていると、
システムキッチンを発見。
なんとこれ、ユニットシェフでできているんです!
無印のユニットシェフといえば、我が家のオフィスでも大活躍中で、ワーキングデスクにアレンジして使っています。
こちらの記事はおかげさまで結構人気なので、今回のユニットシェフキッチンも取り上げねばと思ったわけです。
全体はこんな感じ。
ステンレスのユニットシェフで作られているので、どこかプロっぽいというか、玄人っぽい見た目ですね。
細部まで見ていくと他のユニットシェフ同様、非常に建築建築しているなぁと感じます。
ユニットシェフなので、もちろん思い通りのサイズにカスタマイズが可能。
個人的には、このキャスター付きの引き出しが気に入りました。少し低いけど、天板は作業にも使えそう。
妻とも話していたのですが、コンロ横のスペースがちょっとせまくて、調理するには窮屈かなと感じました。
きっと、そこらへんはうまい具合にサイズ調整できるんでしょう(適当)。
基本的に、オーダー対応らしいので、気になる方は問い合わせてみてはいかがでしょうか。
主婦の友社
売り上げランキング: 64,113
こちらの記事もあわせてどうぞ
・無印のユニットシェルフを使った、参考にしたいインテリアまとめ
・無印のユニットシェルフに、ジョイントタップをつけてみた・・・が
最後まで読んでいただきありがとうございました。
■DESIGNHACKとは
デザインのあんなことやこんなこと、デザイナーの働き方などについて取り上げているブログです。
■人気記事一覧
・無印良品のユニットシェルフをデスク代わりに購入してみた→快適すぎワロタ
・『常に頭の中に入れておきたい ”良いデザインの10ヶ条”』
・itunesで購入した着信音(トーン)が消えた!?・・・その後の話
■ポートフォリオのフォーマット配布
ポートフォリオを作りたい・・・でも、めんどくさい。
そんな方向けにポートフォリオのフォーマットを配布しています。
詳しくはこちら!→『すぐにできる!誰でもできる!ポートフォリオ作成セット「NANAIRO」』
管理人:mentaro