コードレス掃除機のバッテリー問題について
前にも取り上げたんですが、コードレス掃除機の「バッテリー」問題について。
バッテリーには寿命がある
いくら、「吸引力」が落ちなくても、
結局のところバッテリーには寿命があるので、いつかは使えなくなってしまうんですよね。
2年程使用していると、本の数分くらいしかバッテリーが長続きしない状態に・・・
うちは、エレクトロラックスのコードレス掃除機を使っていたんですが、
メーカーサイトで確認をすると、バッテリー単体での交換は行っていないとのこと。
エレクトロラックス スティック型サイクロン式掃除機 「エルゴラピード」 ZB2930 アクア 【ビックカメラグループ独占販売】
売り上げランキング: 365,869
この機種は、「スティック型」と「ハンディ型」の2WAYタイプで、
本体からハンディクリーナーを分離して使うことができるんですが、
バッテリーのための交換の場合はハンディクリーナー自体をまるっと交換することが推奨されていました。
なんだか・・・
とてももったいないようなきがするんですが、この機種には愛着があったので、仕方なくハンディクリーナー自体を買い換えることに。
当然ながら、交換したあとはびっくりするくらい元気よく復活してくれました。
エレクトロラックスの「エルゴラスピード」の良さは、ヘッド部分が「ぐにゃん」と曲がってくれるので、操作がしやすいというところ。
これは実際に持って使ってみないとわからないと思うんですが、
手首を少しひねっただけでヘッドが90°回転してくれて、隅々までスムーズに掃除することができるんですよね。
なので、一時はダイソンか、マキタのクリーナーか、と迷ったのですが、
メーカーサイトでパーツを購入できるうちは、しばらく「エルゴラスピード」でいいかなと思っています。
コードレス掃除機は掃除がしやすくて便利なんですが、こうしたコストが定期的に発生するのがデメリットですね。
これはどのメーカーも共通していえることですので、数年後のバッテリー交換も考えた上で製品選びをすることをおすすめします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
■DESIGNHACKとは
デザインのあんなことやこんなこと、デザイナーの働き方などについて取り上げているブログです。
■人気記事一覧
・無印良品のユニットシェルフをデスク代わりに購入してみた→快適すぎワロタ
・『常に頭の中に入れておきたい ”良いデザインの10ヶ条”』
・itunesで購入した着信音(トーン)が消えた!?・・・その後の話
■ポートフォリオのフォーマット配布
ポートフォリオを作りたい・・・でも、めんどくさい。
そんな方向けにポートフォリオのフォーマットを配布しています。
詳しくはこちら!→『すぐにできる!誰でもできる!ポートフォリオ作成セット「NANAIRO」』
管理人:mentaro