仕事と家族を切り離すのは、もう古いかもしれない
2016/09/13
仕事と家族について
ワークライフミックスという考え方
以前、ワークライフミックスというのを記事にしたんですが、
フリーで働いていくと「仕事」と「プライベート」の境界がなくなっていき、
ワークライフミックスの状態になります。
これは「ワークライフバランス」という考え方の中では定義できない、仕事もプライベートも全部ごっちゃになる状態です。
昨今ではこうして「仕事」と「プライベート」のバランスに焦点が当たることが多いのですが、
私はもはや、「仕事」と「家族」も切り離すべきではないのではと考えています。
というのも、自分に最も近い「家族」というリソースを使わない手はないからです。
家族の視点って大事
よく周囲でも「妻は仕事のことなんてわからないから適当なことばかり言いやがる」なんていう話を聞きますが、実は、意外と的を得た指摘をしていることが多いんですね。
これは、
「夫=外に出て一生懸命仕事をする」
「妻=家庭を支える」
という夫のプライドが創りだすバイアスによって、妻の意見が「勝手なことを言いやがる」ものに変わってしまっているんです。
一番頼りになるのは
フリーになって仕事をしていたら、尚更ですが、
万が一のときに助けてくれるのはやっぱり家族なんです。
ちょっと脱線しますが、
高畑容疑者の一連の騒動のなかで、母の高畑淳子さんの「どんなことがあっても私は母」というコメントがありました。
被害者のことも考えると、このコメントは不適切であり不謹慎なことかもしれませんが、ここだけ切り取って考えれば至極まっとうなことだと私は思います。
こいういうことからも、
仕事でピンチになったときに、助けてくれる最も頼れる存在である「家族」という存在を日常の仕事と切り離して考えるのは、非効率だし古い考えではないかと。
フリーランスと家族
フリーで働くなら、家族と協業するくらいのイメージでいるべきです。
すべてを共有しなくても、業務の一部を分担して手伝ってもらったり、一緒にアイデアを出し合ったりと、
一般的な会社の仕組みをと同じように考えるのです。
よく、
「家族のいるところでよく仕事できますね」
「毎日奥さんと一緒で大丈夫なんですか」
なんていいう話を聞きますが、そういう人たちはきっと
「仕事」だけでなく、
「家族」と自分を意図的に切り離しているんだろうなぁ、残念だなぁ。
と思っています。
何のために結婚して家庭を築いたんだろうか・・・。
実際、私も最近妻にものすごく大人的に諭されてしまいました。
フリーランスなら尚更。
「家族」という仲間は必要不可欠です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
■DESIGNHACKとは
デザインのあんなことやこんなこと、デザイナーの働き方などについて取り上げているブログです。
■人気記事一覧
・無印良品のユニットシェルフをデスク代わりに購入してみた→快適すぎワロタ
・『常に頭の中に入れておきたい ”良いデザインの10ヶ条”』
・itunesで購入した着信音(トーン)が消えた!?・・・その後の話
■ポートフォリオのフォーマット配布
ポートフォリオを作りたい・・・でも、めんどくさい。
そんな方向けにポートフォリオのフォーマットを配布しています。
詳しくはこちら!→『すぐにできる!誰でもできる!ポートフォリオ作成セット「NANAIRO」』
管理人:mentaro