デザインコンペで勝つために確認したい5つのこと
デザインコンペで勝つために確認したい5つのことを紹介。
1.何が求められているか良く確認
まず、募集要項を確認し、コンペで何が求められているかをよくチェックしましょう。
せっかくいい作品ができても、求められているものとすこしずれてしまっていたら、評価の対象外となってしまうからです。
2.審査員をチェック
審査員がどんな人物なのか、どんな作品を評価する傾向があるのか、前もってリサーチしておくことをおすすめします。
あまり気にしすぎるのは良くありませんが、どんな視点で見られるのか知っておくことは必須でしょう。
3.類似デザインが無いかチェック
佐野研二郎氏のオリンピックエンブレム騒動以降、類似デザインに関するチェックが強化されました。製品化前提のコンペなら、事前に商標チェックをする等、最低限の調査をしておいた方が良いでしょう。
4.第三者の目で、チェック
これがあると無いとでは大違い。
自分では優れたデザインだと思っていても、第三者からそう見えるとは限りません。
『批判されたら嫌だな』などと思わずに、できるだけ誰かにチェックしてもらうようにしましょう。
5.最後に「小さな矛盾点」や「小さな妥協点」をチェック!
最後に、募集要項に書かれているオーダーをもう一度良く読み直し、自分のプレゼンがそれにすべて応えきれているか確認しましょう。
この確認をすることで、
「小さな矛盾点」や「小さな妥協点」を見つけることもあります。
残された時間が少なく、修正していたら間に合わないようでしたら仕方ありませんが、まだ時間があるのなら絶対に直しましょう。
仮に、受賞を逃したとしても、『最善を尽くしたんだから仕方ない』と気持ちの切り替えがしやすいからです。
***
先日もコンペについて記事にしましたが、コンペで受賞することで得られるメリットは無限大です。
見返りが約束されていない仕事をするのはキツイですが、是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
■DESIGNHACKとは
デザインのあんなことやこんなこと、デザイナーの働き方などについて取り上げているブログです。
■人気記事一覧
・無印良品のユニットシェルフをデスク代わりに購入してみた→快適すぎワロタ
・『常に頭の中に入れておきたい ”良いデザインの10ヶ条”』
・itunesで購入した着信音(トーン)が消えた!?・・・その後の話
■ポートフォリオのフォーマット配布
ポートフォリオを作りたい・・・でも、めんどくさい。
そんな方向けにポートフォリオのフォーマットを配布しています。
詳しくはこちら!→『すぐにできる!誰でもできる!ポートフォリオ作成セット「NANAIRO」』
管理人:mentaro