自分のアウトプットの全体量をいかに増やすか
2016/07/13
最近感じた「アウトプット」の総量について
アウトプット総量の限界値
インプットを増やすことは、案外簡単なんですけど、アウトプットの総量を増やすのって結構しんどいな・・・
って最近思ったんです。
個人的な事例だと、最近仕事が増えたり、コンペなんかにも作品を出したりしていまして、アウトプットする機会が以前よりもはるかに増えたんです。
そうしたら、今までアウトプットできていたのに、できなくなってしまったことが増えてきてしまったんです。
分かりやすい例だとこのブログの更新です笑
今年の初めに「今年は1日2本は必ず記事を更新する!」と意気込んだのに、最近はサボってしまうこともしばしば・・・
つまり、今までブログに割いてきたエネルギーを別のことに使ってしまっている訳です。
ゲームのMPみたいなものをイメージすると分かりやすいかもしれません。
休んだりアイテムを摂取したら回復するんですが、総量を増やすにはレベルアップが必要なんですよね。
どうやって増やすか
じゃあ、どうやって総量を増やしていくか。
答えは簡単で、
- アウトプットに慣れること(+効率化)
- インプット量を増やすこと
↑これをなるべく多く繰り返していくことが、総量を増やすコツです。
冒頭でも触れたように、インプット量を増やすのは、自分が意識すれば可能なんですけど、
アウトプット量を増やすのはトレーニング的なことを繰り返していかないと難しいんですよね。
特に、連続して経験したことが無い領域でアウトプットをしていくのは本当にしんどい・・・
周辺でも、常にいろんな部分で質の高いアウトプットを繰り返している人がいるので、自分も負けじと頑張ろうと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
■DESIGNHACKとは
デザインのあんなことやこんなこと、デザイナーの働き方などについて取り上げているブログです。
■人気記事一覧
・無印良品のユニットシェルフをデスク代わりに購入してみた→快適すぎワロタ
・『常に頭の中に入れておきたい ”良いデザインの10ヶ条”』
・itunesで購入した着信音(トーン)が消えた!?・・・その後の話
■ポートフォリオのフォーマット配布
ポートフォリオを作りたい・・・でも、めんどくさい。
そんな方向けにポートフォリオのフォーマットを配布しています。
詳しくはこちら!→『すぐにできる!誰でもできる!ポートフォリオ作成セット「NANAIRO」』
管理人:mentaro