先に進める勇気
デザインを考える時に必要な「先に進める勇気」について
紙にデザインを描きながら・・・あるいはMacで作業を進めながら、
〈こんなはずじゃなかった・・・!〉
というような感じで、壁にぶつかってしまうとき、ありますよね。
こうなってしまうと、
一人で悶々と机に向かって悩んでいても状況が好転することはまずありません。
***
こういうときに意識したいのが、コマを「先に進める」という行動です。
具体的には、
- 今の次元で改善策を探るのではなく、別の次元に移して考える
- 自分だけの意見ではなく、周囲に意見を聞いてみる
- 今までの成果物に固執せず、最初から別の角度で考えてみる
など。
壁にぶつかってしまったとき、一番いけないのは
『このまま考え続けていたら、いつか答えは出るだろう』
と考えてしまうこと。
***
最初は、
行ける!
と思っても、
いずれ集中力が切れて、ちっとも良い考えが出なくなってしまいます。
***
まず今の枠の外に自分のコマを進める。
そうすれば、今手元にある、にっちもさっちもいかない状態のデザインを、別の視点から考えることもできます。
今まで信じてきたものを一時的にでも放棄するのは、抵抗があること。
でも、限られた時間の中でどれだけ「先に進める」ことにトライできるかが、良いデザインを生むヒントでもあるのです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
■DESIGNHACKとは
デザインのあんなことやこんなこと、デザイナーの働き方などについて取り上げているブログです。
■人気記事一覧
・無印良品のユニットシェルフをデスク代わりに購入してみた→快適すぎワロタ
・『常に頭の中に入れておきたい ”良いデザインの10ヶ条”』
・itunesで購入した着信音(トーン)が消えた!?・・・その後の話
■ポートフォリオのフォーマット配布
ポートフォリオを作りたい・・・でも、めんどくさい。
そんな方向けにポートフォリオのフォーマットを配布しています。
詳しくはこちら!→『すぐにできる!誰でもできる!ポートフォリオ作成セット「NANAIRO」』
管理人:mentaro