スケジュール管理について
2016/05/31
最近私がやってるスケジュール管理について
ツールは3つ
1.カレンダー
iPhoneのデフォルトのカレンダーアプリを使っています。
とくに不満はないので、この他にカレンダーアプリは使っていません。
用途としては、「◯月◯日◯時に、◯◯に行く」というようなアポのメモ書きです。
日々のタスクまで落とし込んでいる暇はないので、タスクはとくに記入しません。
締め切りとかも一切書いてません。
それと、乗り換えアプリから電車利用の情報を飛ばして貼り付けておいています。
あとから簡単に運賃を確認できるので便利なんですよね。
2.メール
基本的にタスクはメールで把握しています。
メールを受診したら、基本的にすぐに作業して返信。
もし即時対応できない場合は未読にして後日作業、という具合。
3.リマインダー
絶対に忘れたくないタスクはリマインダーに登録。
手帳の隅とかに「今月中に提出」と赤字で書くようなことをここに登録していきます。
たいていのことは、この3つで難なく管理できています。
勤めていた頃は社内カレンダーや手帳に加えてiPhoneでプライベートのスケジュール管理、っていう具合に複雑化していたんですけど、今思えばちょっと無駄な動きだったなと。
今回紹介したスケジュール管理も、まだ無駄なところがあると思うんですが、できるだけ無駄をなくしていきたいなと思ってます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
■DESIGNHACKとは
デザインのあんなことやこんなこと、デザイナーの働き方などについて取り上げているブログです。
■人気記事一覧
・無印良品のユニットシェルフをデスク代わりに購入してみた→快適すぎワロタ
・『常に頭の中に入れておきたい ”良いデザインの10ヶ条”』
・itunesで購入した着信音(トーン)が消えた!?・・・その後の話
■ポートフォリオのフォーマット配布
ポートフォリオを作りたい・・・でも、めんどくさい。
そんな方向けにポートフォリオのフォーマットを配布しています。
詳しくはこちら!→『すぐにできる!誰でもできる!ポートフォリオ作成セット「NANAIRO」』
管理人:mentaro