考えを「外に出す」ことの大切さ
最近、仕事に追われてブログが更新できてなかったんですが、そこで感じたこと。
言語にすると、考えがまとまる
頭の中でやんわりと考えていることでも、文章にしたり人に話したりすると、曖昧なアイデアの輪郭がはっきりしてきます。
それが、更に新しい気づきを与えてくれることもあるでしょう。
ことばだけじゃない
これは別に言葉だけの話じゃなくて、デザインもそうですよね。
頭のなかの漠然としたものを目に見えたり触れられるものに出力することで、考えをまとめるという成果が得られるのです。
もしかしたら、スポーツとかダンスとかも同じような感覚なんでしょうか。
サボっていると、退化する
最近、ブログの更新頻度が落ちてきているんですが、日に日に「書けなく」なってくるのがなんとなく分かります。年初は「1日3本が目標」とか言ってたのに、最近は1日1本がやっと・・・
自転車って、ある程度車輪を回したらペダルをこがなくても前に進んでいくんですが、最初はパワーが必要なんですよね。それと同じような感じで、ある一定のところまで全力で取り組まないと行けないのかもしれません。
余談ですが、ブログを書いている皆さんはいつも書く時間とか決めているんだろうか。
私の場合、毎日の「日課」みたいに時間を決めないと取り組めないんですよね・・・
あとは電車の移動時間とかにメモ的な感じで書くとか、そういう感じです。何かいい方法があったら教えて下さい◯
最後まで読んでいただきありがとうございました。
■DESIGNHACKとは
デザインのあんなことやこんなこと、デザイナーの働き方などについて取り上げているブログです。
■人気記事一覧
・無印良品のユニットシェルフをデスク代わりに購入してみた→快適すぎワロタ
・『常に頭の中に入れておきたい ”良いデザインの10ヶ条”』
・itunesで購入した着信音(トーン)が消えた!?・・・その後の話
■ポートフォリオのフォーマット配布
ポートフォリオを作りたい・・・でも、めんどくさい。
そんな方向けにポートフォリオのフォーマットを配布しています。
詳しくはこちら!→『すぐにできる!誰でもできる!ポートフォリオ作成セット「NANAIRO」』
管理人:mentaro