最近やってるブログの書き方
2016/05/09
私が最近しっくりきたブログの書き方についてご紹介。
スマホのメモ→Mac
まずはスマホでネタを収集
基本的に、いつもスマホのメモアプリに記事になりそうなネタを書き溜めるようにしています。
たとえば、外出先で見つけたポスターとか、商品とか、風景とか、とにかく何でも良いのでメモに記録。
で、内容が膨らみそうなものがあったら、ぶつ切りの言葉をその下に足していきます。
例えば、先日公開した「会社はデザイナーの「芯」を抜く装置でもある」という記事のメモはこんなかんじ。
思想のあるデザインの大切さについて
一度、芯がないすっからかんのデザインをしてみるのがいいかもしれない。
すっからかんのデザインが、世に生まれて、その後に何が残るか目で見て、それから改めて自分がすべきデザインについて考えてみる。
そういう意味ではデザインとは社会に対する問いかけという側面もある。
求められているものをそのまま作るのではなく、その先にあるもの、導くべき方向に牽引するための問いかけを含めたデザインをすべきなのだ。
そのあと、Macで加筆修正
先ほど紹介したメモは、本を読んでから感じたことをつらつらを書いているだけなのですが、実際にこのあとMacに転送して加筆修正していきます。
メモの内容そのままが記事になることもあるし、ときにはほとんど別の記事になったり、復数の記事に分裂することもあります。
まあでも、それも楽しみの一つでもあるのです。
スマホで集めたネタや、記事の草稿を改めて見なおして、がんがん上書きしていく感じ。
この感じは、普段デザインしている感覚と似ています。
iPhone→Mac間のテキスト共有について
本当はスマホで完結できれば良いのですが、DESIGNHACKはWordPressで運営しているので、まだまだスマホで管理しにくい部分があるのです。
ちなみに、iPhone→Mac間のテキストの共有はiCloudがめちゃ便利。
Wifi環境であれば、iCloudのメモが自動で共有されますよ。
↓こんな感じで、Dockに自分のiPhoneのメモが表示されます。
スマホだったらいつでもメモできるし、フリック入力でもサクサク文章は書けるので、
1.スマホで記事の骨格を作る
2.Macで構造を整理して綺麗にする
という流れは個人的にしっくりきています。もともとタイピングがそんなに得意じゃないのもあるんですけどね笑
最後まで読んでいただきありがとうございました。
DESIGNHACKとは
デザインのあんなことやこんなこと、デザイナーの働き方などについて取り上げているブログです。
人気記事一覧
・無印良品のユニットシェルフをデスク代わりに購入してみた→快適すぎワロタ
・『常に頭の中に入れておきたい ”良いデザインの10ヶ条”』
・itunesで購入した着信音(トーン)が消えた!?・・・その後の話
ポートフォリオのフォーマット配布
ポートフォリオを作りたい・・・でも、めんどくさい。
そんな方向けにポートフォリオのフォーマットを配布しています。
詳しくはこちら!→『すぐにできる!誰でもできる!ポートフォリオ作成セット「NANAIRO」』
管理人:mentaro