ネタが無いというのは、思考停止しているから
2016/05/05
ネタが無いというのは、実はシンプルな問題。
それは、ただ頭が停止しているだけ
最近、ネタがなくて・・・
という状態は、実は「ネタ」という物体に遭遇できていないのではなく、
そもそも、自分の頭が停止しているだけなのである。
よく、ネタを得るために「シャワーを浴びるように情報を吸収する」というが、思考停止している人間がいくらシャワーを浴びても、インプットできる情報量は限られてくる。
いくら情報のシャワーを浴びて、全体量を増やしても、そもそもの口が無ければ水は入ってこないわけで。
口を広げるべくジョウゴを使ったり、口をたくさん用意したりするとかして、情報を受け入れる環境を整えておかなければならない。
作家の「スランプ」も同様の問題なのかもしれない。
同じ視点、少ない視点でアウトプットを繰り返していると、自然とインプットする「口」は小さくなったり、数が少なくなってくる。
最初は効率よく吸収できたはずが、だんだんできなくなっていき、しまいには今までできていたことが思うようにできなくなる。
それがスランプというものなのかもしれない。
私も、仕事柄1日家に引きこもって仕事をしがちなので、こういう経験はよくある。
そういうときは、うまくいかない原因を無理に探したり、イライラせずに他のことをしたほうが良い。
(私の場合、そういうときによくベランダに避難して、植物の世話をすることにしている)
情報を吸収する「口」が復活すると、面白いようにことが進む。
もし、少しでもそういう風に感じたら、思い切って手を離して、「口」を修復することに気を向けてみてはいかがだろうか。
***
最後まで読んでいただきありがとうございました。
DESIGNHACKとは
デザインのあんなことやこんなこと、デザイナーの働き方などについて取り上げているブログです。
人気記事一覧
・無印良品のユニットシェルフをデスク代わりに購入してみた→快適すぎワロタ
・『常に頭の中に入れておきたい ”良いデザインの10ヶ条”』
・itunesで購入した着信音(トーン)が消えた!?・・・その後の話
ポートフォリオのフォーマット配布
ポートフォリオを作りたい・・・でも、めんどくさい。
そんな方向けにポートフォリオのフォーマットを配布しています。
詳しくはこちら!→『すぐにできる!誰でもできる!ポートフォリオ作成セット「NANAIRO」』
管理人:mentaro