NHK『日曜美術館』ってすごい有益なコンテンツ
NHK『日曜美術館』、誰でも1度は見たことがあるはず。
作家の人生、思想、哲学を効率よく学べる
NHK教育で毎週放送されている『日曜美術館』。
我が家では日曜の朝9:00に起きていることが確約できないので、だいたいレコーダーで録画して、見たいとき(だいたい朝)に見ている。
朝ごはんを食べながら、見るときが多いのだけれどこの番組、クリエイターにとってすごく有益なコンテンツだと思う。
作家が考えた思いから、いかに作品が生まれたか、本を読まないと得られない過程や作家思想などを短時間で学ぶことができるのだ。
また、作家や作品自体だけでなく、製作当時の時代背景や、他の作家のとのつながりを知ることができる。
作家が数十年かけて到達した境地を、わずか数分で知ることができる。
もちろん、実際にその境地に達する訳ではないが、知識として得ておくのも十分有益である。
自分今の置かれている環境にもあてはめることも多くあるだろうし、創作をしている方にとってこれほど役に立つコンテンツは他にないかもしれない。
ちなみに、その後に続く「アートシーン」も必見。今鑑賞できる展示会情報を10分程度でコンパクトに紹介している。
デザインでも、同じような番組があればいいなと思うんだけどなぁ。
もし実現すれば、美大で教える「デザイン史」で1年かかる情報量を数時間で吸収できるのではないだろうか。
売り上げランキング: 1,016,463
***
最後まで読んでいただきありがとうございました。
DESIGNHACKとは
デザインのあんなことやこんなこと、デザイナーの働き方などについて取り上げているブログです。
人気記事一覧
・無印良品のユニットシェルフをデスク代わりに購入してみた→快適すぎワロタ
・『常に頭の中に入れておきたい ”良いデザインの10ヶ条”』
・itunesで購入した着信音(トーン)が消えた!?・・・その後の話
ポートフォリオのフォーマット配布
ポートフォリオを作りたい・・・でも、めんどくさい。
そんな方向けにポートフォリオのフォーマットを配布しています。
詳しくはこちら!→『すぐにできる!誰でもできる!ポートフォリオ作成セット「NANAIRO」』
管理人:mentaro