デザインハック:ツールについての話「必ずしも、手描きが全てじゃない」
2016/05/03
デザインをするときのツールの話。
必ずしも、手描きが全てじゃない
よく、デザインのラフ画を提出するときに、「いや、もうほんとに手描きスケッチで良いんで」って言われることないですか。
私はいつもそのときに違和感を覚えるんですが、必ずしも「ラフ=手描き」ではないと思うんです。
一昔前だったら手描きのほうがMacで書くよりも手軽だったと思うんですが、今時手描きもMacも作業的には大差ないし、普段Macに慣れていたら、手描きでラフ画を書くことのほうが大変な人もいるんじゃないでしょうか。
手描きだと、書いた後にわざわざスキャンしないといけないかもしれないし、普段手描きで作業できていない人だとミスも多くなって非効率なはず。
別に、最初からイラレとかフォトショでデザインのアイデアをアウトプットするのは悪いことじゃないと思います。
単純に「Mac=作業が大変」という勘違いを相手がしているだけなんです。
もし、自分に不向きなツールを使わないといけないのであれば早目に相手にその旨を伝えたほうが賢明です。
ツールを変えて、アウトプットの質が変わることもある
以前も記事を書きましたが、逆に、ツールを変えることでアウトプットの質が変わることもあります。
良い意味で、今までやったことが無いことができたり、いい刺激になることも。
自分の得意なツールだけでなく、気分転換のような感じで新しいツールを試してみるのも良いと思います。
例えば、最近VRを使った3Dモデリングがあるのをご存じですか。
もしこれが実用化されたら、今まで3D-CADができない人も直感的に3Dデータを作ることができますよね。
もしかしたら、近い将来、「いやもう本当にラフな手描き3Dで良いんで」って言われる時代が来たりして笑
***
最後まで読んでいただきありがとうございました。
DESIGNHACKとは
デザインのあんなことやこんなこと、デザイナーの働き方などについて取り上げているブログです。
人気記事一覧
・無印良品のユニットシェルフをデスク代わりに購入してみた→快適すぎワロタ
・『常に頭の中に入れておきたい ”良いデザインの10ヶ条”』
・itunesで購入した着信音(トーン)が消えた!?・・・その後の話
ポートフォリオのフォーマット配布
ポートフォリオを作りたい・・・でも、めんどくさい。
そんな方向けにポートフォリオのフォーマットを配布しています。
詳しくはこちら!→『すぐにできる!誰でもできる!ポートフォリオ作成セット「NANAIRO」』
管理人:mentaro