仕事で鬱っぽくなったときの対処法
2016/04/23
仕事がうまくいかずに、鬱っぽくなってしまったときの対処法をご紹介。
鬱になる一歩手前・・・
最近、仕事で行き詰まってしまうことがあったんです。
正直、『この人とこの案件続けていたら鬱になってまうわ…』
という感じのところまでいってました。
人間、こういうときって視野が狭くなってしまい、四六時中そのことばかり考えるようになってしまうんですよね。
しかも言われてもないのに、『こんなこと言われるかな』とかネガティヴなことばかり考えてしまう。
ちっぽけな自分をイメージする
そうなったとき、私がしているのは「私のことなんて、誰も気にしていない」と世の中に対するちっぽけな自分をイメージすること。
そうすれば、自分が抱えている直近の課題がいかにちっぽけなことか分かるのです。
これは、別に仕事なんてどうでも良いから適当にやってしまえ、ということではなくて、あくまでも自分の精神を正常な状態に戻すための呪文みたいなものです。
視野が狭くなってネガティヴスパイラルに陥ってしまうと、良い仕事なんてできないですからね。
嫌な奴は哀れんでやる
どこの組織に行っても、嫌悪感を感じる人はたくさんいます。
中には、本当に酷い奴も…。
気をつけないと、そういう人たちの言動に影響を受けて、知らないうちに思考を埋め尽くされてしまうこともあります。
先ほども言ったように、そういう状態だととてもじゃないですけど仕事なんてできないのです。
そんなときは、そういう嫌な奴に対して、『この人はこういう発言しかできない可哀想な人だ』と哀れんでみるのがオススメ。
可哀想な人だから仕方ないし、自分が関わって助けてあげることはできないから、もうこれ以上考えるのはやめておこう、と、頭の中から消去しましょう。
そんな人のために貴重な時間を使うのは勿体ないですからね。
環境を変える
どうしても、今の仕事で「行き詰まる」ことが続くようであれば、思い切って会社を変えて環境をリフレッシュしましょう。
何も、自分に不向きな環境で苦労してまで働く必要はないですからね。
在宅勤務とか、雇用形態を変えるとか、働き方を変えるのもアリかもしれません。あるいは、独立してみるとか。
***
最後まで読んでいただきありがとうございました。
DESIGNHACKとは
デザインのあんなことやこんなこと、デザイナーの働き方などについて取り上げているブログです。
人気記事一覧
・無印良品のユニットシェルフをデスク代わりに購入してみた→快適すぎワロタ
・『常に頭の中に入れておきたい ”良いデザインの10ヶ条”』
・itunesで購入した着信音(トーン)が消えた!?・・・その後の話
ポートフォリオのフォーマット配布
ポートフォリオを作りたい・・・でも、めんどくさい。
そんな方向けにポートフォリオのフォーマットを配布しています。
詳しくはこちら!→『すぐにできる!誰でもできる!ポートフォリオ作成セット「NANAIRO」』
管理人:mentaro