在宅ワーク日記:在宅勤務がうまくいく秘訣について
2016/12/15
かれこれもう一年くらい在宅勤務を続けていますが、最初は結構戸惑ってました・・・。
良い面も、あれば悪い面もあるので、これから在宅勤務をするような人のために、うまくいく秘訣について語ろうと思います。
最初の二、三週間
ぶっちゃけ、最初の二、三週間は『長期休暇』のような開放感と自由を得た満足感に浸ることができます。
『これが自由な働き方か!』と謳歌できることでしょう。
なので、この時期は特に何も意識しなくても、それなりにうまくやっていけると思います。
3ヶ月目
通勤から開放されて、やったー!という時期が過ぎる頃、体にも変化が。
運動量が圧倒的に減るので、努力しないと確実に太ります。私は外に出てリフレッシュする目的もあり、毎日近所の川沿いを走ることにしました。
6ヶ月目
だいぶ働き方に慣れてきますが、ふと、『最近人に会ってないな…』と感じるように。
人にによって様々だと思いますが、オフィス通いだと飲み会とかに行く機会が頻繁にあって、いろんな人と色んな話ができるんですよね。
が、毎日家にいるとそういう機会は激減します。
それはそれで、無駄な付き合いを省略できるので喜ばしいことでもあるんですが、一定量会っていないと、なんか自分が世の中から孤立したような感覚に陥ります。
なので、積極的に外に出る工夫をして、人に会う機会を作っていく必要があります。
6ヶ月目以降
それ以降は特に変化は無いんですが、仕事に熱中するあまり、
一日中一歩も外に出ない日
三食全部コンビニ
という、引きこもり的ライフを送ることでかなり消耗するときもあります。
まあ、仕事は捗って良いんですけどね。
しかし、注意しないと知らないうちにストレスが溜まって鬱っぽくなってしまうので、やはり積極的に外に出て行くのが重要です。
積極的にサボる
「うまくいく秘訣」についてですが、この働き方とうまく付き合うためには、
「積極的にサボること」が必要です。
たとえば、
日中、どうしても眠くなったら寝る
二日酔いだったら、午後〜夜にコアタイムを移す
桜が咲いたから、見に行ってみる
・・・etc.
勤め先の方針や職務内容によって変わりますが、もし自由に時間を組み立てることができるなら、
就業時間にとらわれずに仕事をしたほうが絶対良いです。
在宅勤務について話をするときに、「自分だったら絶対にサボるから無理」と言う人がいますが、
『ちゃんと仕事をこなして成果を出せるなら、サボってもいいんじゃない?』って思います。
そもそも、就業時間って在宅勤務みたいな働き方を前提とした仕組みじゃないですしね。