フリーランス日記:不労所得をいかにして得るか
2016/03/30
独立して、フリーランスになるときに心強いのが、不労所得。
例えば、不動産収入やブログの広告収入などが当てはまります。
不労所得≠働かずして得る収入
自分の時間を切り売りしなくても、安定した収入があるというのは精神的にも楽になります。
不労所得、と言うと「働かなくても稼げる」みたいなイメージがありますが、実際にはソントなことなくて、結構大変です。
例えばブログの場合、ある程度記事を書き溜めておかないといけないし、ある程度稼ぐためには月間数十万PVのアクセスが必要になってきます。これは、片手間でやるのはなかなか大変なことです。
また、いわゆるまとめサイトでも収入を得ることが可能ですよね。ただしこれもブログ同様、道のりは困難。
不労所得の種類や解説はこちらのサイトに詳しく書かれているので、興味がある方はご覧になってください。
ネットショップってのもアリ
クリエイターだったら、自分でネットショップを立ち上げて、そこで自分のプロダクトを売るっていうのもアリだと思います。
これの良いところは、デザインの仕事をとるための「営業ツール」の代わりにもなるということです。
つまり、ポートフォリオ的役割も担ってくれるってこと。
実際、私も最近自分のネットショップ立ち上げのために色々と準備しています。
まあ、これで収入を得ていくのは当面は難しいので、「面白そうだからやってみる」というのと、「同時にポートフォリオになる」という思いでやってるんですけどね。
独立したい!でも、パタンと収入が無くなってしまうのが怖い…!という方は、自分に合った不労所得の得方を考えてみるのはいかがでしょうか。