天候に左右されずに仕事できるのも、在宅ワークの良さの1つ
2016/12/15
都内で朝から積雪すると通勤が大変ですね・・・当然ですが、在宅で仕事しているとこういうトラブルに遭遇することはありません。
大変ですね、東京で雪が積もると・・・。
長野出身なので雪が積もると『やっと冬が来た』と感じるのですが、東京で雪が積もるとマジで洒落になりません。
昼まで入場規制する駅も 都心で積雪、鉄道混乱(朝日新聞DIGITAL)
こんな人もいたそう。
***
こうなると分かっていたから、いつもより早起きして家を出る
↓
全然電車が動かない
↓
駅にすら入れない
↓
家に戻って昼から出社
***
・・・早起きして6時くらいに家を出て、駅の周りで2、3時間立ちっぱなしで、結局帰宅ということなんですが、
まぁ、明らかに時間と体力の無駄ですよね。
『大事な会議がある』という人もいましたが、そもそも大半の人が出社できないので、運良く会社にたどり着いても「会議」できないんじゃないでしょうか。
積雪はもちろん、台風など都内では天候不順の影響で交通機関が麻痺することはザラにあります。3.11以降、事前に運行本数を減らす鉄道会社も多いですよね。
冷静に考えてみるとだいたい年に何回かは必ずこうしたイレギュラーな日があるわけで、企業はもう少し社員の柔軟な働き方について考えてみるべきなんじゃないかと思うのです。もちろん、職種によって在宅勤務が不向きな場合もあるんでしょうが、定時に特定の場所でしか仕事できないなんて惰性的というかなんというか・・・。
他の企業のことはさておき、在宅で仕事している私はこういう天候不順によって仕事に影響が出ることはまずありません。
『今日は寒いな、あ!雪積もってるじゃん!』くらいな感じです。
朝からいつも通りゆっくりと朝食を食べて、普通に仕事ができます。私は子供はいませんが、きっと小さいお子さんがいる方だったらこういう自由に時間を選択できる仕事の仕方のほうが向いているはずです。
全ての日を在宅にしなくても、週に2日は在宅にするとか、そういう提案が会社側にできるのであれば、是非オススメです。
あ、会社のほうで前例がないのであれば、きちんと事前に条件など相談したほうがいいですよ。(特に経費面とか穴がたくさんあります。)