ブログとランニングは似ている気がする
2015/12/14
趣味で毎日ランニングしているんですが、こうしてブログを毎日コツコツ更新することと共通項があるんです。
毎日、ちょっとずつでも走ることに慣れてくると、「走らない日」がすごく気持ち悪いような気がしてくるんです。
なんか喉の奥に物が詰まってしまったような感覚なんですよね。
同じく、ブログも「書かない日」があるとこれもまたなんとも言えない気持ち悪い感じに。
「走らない日」「書かない日」っていうのが続くと、次にまた始めるのがおっくうになる、というところも似ています。
ランニングの場合は、いつもより体が重く感じたり、呼吸が乱れやすくなったり。
ブログの場合も、同じように思うように記事が書けなかったり、書いていても一向に内容がまとまらなかったり。
何事も継続的に何かを続けていく、っていうことはエネルギーを消費することなんですよね。
だから、『今日は雨だからランニングはできないや』とか、『最近残業続きで疲れているからブログは書けないや』と「やらない」選択をしていしまいがちなのです。
そういうときには、普段使う道具を変えてモチベーションを上げるのもひとつの手。
例えば、ランニングシューズを新調するとか、ブログのエディタを新しいアプリに変えるとか。案外、そういうちょっとした環境の変化で気持ちも前向きになります。
そういえば、初心者がフルマラソンに出場するまでに行うトレーニングを見ていて「ほー」と関心したんですが、ただ一定のペースで走りこむだけじゃなくて、「ウィンド・スプリント」というトレーニングを取り入れると良いそうなんです。
「ウィンド・スプリント」というのは、普段のペースよりも少し早めに走り込むことで、10〜100mを走ったら休憩し、またしばらくして10〜100m走る、というのを繰り返していくことなんだそう。これを普段のトレーニングの後に行うと、筋肉や呼吸機能、運動神経に短期間で強い刺激が与えられることができトレーニング効果を高めることができるんだとか。
ブログも同じような感じで、たまにまったく別物の記事なんかを書いてみると、いい刺激になってます。
たとえば、何故か小説風に書いてみたりとか笑(短編小説:夜中、Macが目覚めたら・・・)
ランニングは5年前くらいから日常的に始めるようになりましたが、まだあまりランニングをしていない方にはこちらの本がオススメ。
エイ出版社
売り上げランキング: 60,170
ブログを書くなら、イケハヤさんのこちらの本がオススメ。
もう一度読みなおそうかな・・・。
売り上げランキング: 2,066