WordPress:面倒だから、コメント欄を消してみた
今までWordPressのデフォルトのコメント欄をそのまま表示していたのですが、時折やってくるスパムや長々としたなんとも言えないコメントが正直面倒臭かったので、いい加減消すことにしました。
WordPressの管理画面→設定からでもコメントの受付の設定ができるようなんですが、なんかうまく出来なかったので今回はプラグインを使うことに。
使用したプラグインはDisable Commentsというコメント欄削除プラグイン。
使い方はシンプルで、プラグインをインストールして、プラグイン設定画面より「Everywhere」にチェックを入れれば、全てのページからコメント欄を削除できます。
全ページではなく、固定ページなどを指定することも可能です。
前から、『そんなに使わないのに、スペースを食っててなんか嫌だな』と思っていたのでなんだかスッキリ。
WordPressを使っている方で、コメント欄を使わないのであれば、削除した方が無難ですよ。