続報:無印良品のユニットシェルフをデスク代わりにしてみた
2015/10/25
「ユニットシェルフをデスク代わりにしてみた」シリーズが好評なので、もう少し詳しくご紹介。
スポンサーリンク
以前自宅のデスクを思い切って無印良品のユニットシェルフに変えてみたんですが、
収納も充実して、割りといい感じに使えています。
こんな感じ。
全体図はこんな感じで、3列になっています。
一番右の部分はうちの奥さんのスペースなので非公開笑。
真ん中も同じく非公開ですが、ここにはプリンターとか本とか本とかラジオが置いてあります。
ラジオは以前から愛用しているチボリオーディオ。
Tivoli Audio 高級ラジオ Model One クラシックウォールナット/ベージュ TVJPM1CLA
売り上げランキング: 100,023
棚の中に入れても、音はしっかり広がって、いい感じに使えています。
そして、
無印のユニットシェルフをデスクにする際に必要なのがこれ。
高さ調節金具です。もともとユニットシェルフはデスクにすることを想定してはいないので、高さが合わないんですよね。
なので、この金具を使って丁度いい高さにする必要があります。
また、背面の黒い部分はマグネットがつくボードを取り付けています。
気に入ったDMや、アイデアスケッチなんかを貼り付けて一人で満足するスペースです。
ユニットシェルフだと、机としての役割を終えた後も収納棚として活用することができるので、オススメですよ。
興味がある人はまず無印良品ネットストアの「ユニットシェルフシミュレーター」をチェック!
無印ユニットシェルフについての記事
・無印良品のユニットシェルフをデスク代わりに購入してみた→快適すぎワロタ
・無印良品 ユニットシェルフシュミレーター が便利すぎワロタ
無印良品に侵されまくっている現状を晒した記事
・高級チェアじゃなくても、これで十分?!無印のオフィスチェアを買ってみた