Lancers(ランサーズ)の簡単シミュレーションを試してみた
2015/10/14
ふと気になって、Lancers(ランサーズ)の仕事依頼用のシミュレーションを試してみました。
スポンサーリンク
ランサーズといえば、デザイナーの立場で見ると「仕事探し」というイメージが強いですが、一般的には「安価で効率よく仕事を発注できる場」な訳ですよね。
ふと気になって、発注者の立場で色々サイトを見ていたら、「見積もりの簡単シミュレーション」っていうのがあったので試してみることに。
これがシミュレーター。
希望の制作物をチョイスします。
予算・納期を選択。
「一番人気」というのがあって、選定するときの目安になります。
選択すると、過去の実績を参考にした提案数の予測、事例のイメージが表示されます。
たしかに、ざっくりとですけどだいたいどのくらいの予算・納期に設定すればよいか分かってくる気がしますね。
例えば、ロゴの仕事依頼の場合、
予算50,000円
納期7日だと・・・
提案予測数は85点。
一方、
予算85,000円
納期21日に設定すると
提案予測数は163点。
倍近くになりました。
もちろん、あくまで予測なので、この数が集まるとは限りませんが、おおよその目安にはなります。
ちなみに、仕事の依頼内容によってシミュレーション内容もだいぶ変わってくるみたいです。
デザインの報酬金額などの目安がわからない発注者からすると、便利なツールですね。
仕事の発注側の気持ちを考えてデザインをすれば、仕事獲得率も上がる・・・かも・・・?