趣味の記事:シリカゲルを使ってドライフラワーを作ってみよう(後編)
先日漬け込んでおいたミニバラのドライフラワーを開封!
どんな感じに仕上がったかレポートしますね〜。
スポンサーリンク
こちらがタッパーに入れたドライフラー。
シリカゲルのパッケージによりと1週間経過したら出来上がり、とあるので
若干早いですが開封してみました。
さて、ちゃんときれいに仕上がってるかな・・・
さらさらさら〜
お、出てきました!
まずは葉っぱ。
カチコチに乾ききっています。干物みたいな感じです。
ほぼ元の形状そのまま固まっています。
花びら。
こちらも恐ろしいくらい形そのままでカチコチに乾いています。
加工前と加工後の比較。
色は少し変化していますが、ほぼ見た目そのままで固まっています。
ちなみに、シリカゲルを使わず、自然乾燥させたものとの比較がこちら。(すいませんピンぼけしました)
シリカゲルを使ったほうが色・形状をキープできるのが一目瞭然。
自然乾燥も味わいが合っていいですけどね。
興味がある方は是非チャレンジしてみてくださいね!
ほな、さいなら!
コチラの記事もおすすめじゃ!
・趣味の記事:東京で手軽に化石掘りを楽しめるって知ってました??
・趣味の記事:ガラス用のこぎりを使って、ビール瓶から寄せ植えの鉢を作ってみた
・趣味の記事:ソーホースブラケットを使って作業台を作ってみた!