趣味の記事:ガラス用のこぎりを使って、ビール瓶から寄せ植えの鉢を作ってみた
2015/08/10
日曜日ということでDIY記事を書いてみました。
本日はビール瓶を使って多肉植物を寄せ植えする鉢を作ることに。
まあ、作ってみた、というか「切って磨いた」だけなんですが。
スポンサーリンク
用意するもの
- ガラスカッター
- ゴーグル
- ガラス用のやすり
- タオル
- 軍手
- 水と、水を入れる容器
- 油
ガラスカッターは、こちらのノコを使いました。
刃の部分にダイヤモンド粒子がコーティングされているタイプ。
ボトルの切断の仕方も同封されています。
売り上げランキング: 33,479
大まかな工程
工程はざっと書き出すとこんな感じ
- ボトルの切断ラインをマジックで描く
- ノコで一度ぐるっとなぞるように筋を入れる
- Ⅰ箇所に集中せず、回しながら切っていく
- 5〜10回に一回、ノコを水にさらす
- 切れたら、断面をやすりで磨く(油を塗りながら)
「ガラスを切る」というと、非常にハードルが高く聞こえますが、
道具と使い方さえきちんと抑えておけば案外あっさりと切れます。
作業の様子
今回は、このビールの小瓶を使いますよ。
二子玉川玉川経済新聞で夏限定 サンシャインゴールド発売の記事を本日配信いただきました。太陽の下でグビグビ飲んで欲しいドリンカブルなビールです。http://nikotama.keizai.biz/phone/headline.php?id=1036
Posted by ふたこ麦麦公社 on 2015年7月12日
先日購入した二子玉川の地ビールの夏限定ボトル。
ラベルをあえて残したかったので、ラベルの上20mmあたりを切っていきます。
タオルを下に敷けばゴロゴロせず、安定するので切りやすいのです。
慌てず、ゆっくり作業を行うのがポイント。
木材のときのように、端だけ空中に浮かせて切ると、途中でパリン!と割れてしまうので、
必ず平らな面で切断しましょう。
結構切れてきました。
ノコを頻繁に水にくぐらせて切断面に水が滴るようにします。
切断が進んできたら、少しの力で割れてしまい、断面が欠けてしまうのでより慎重に作業をしていきます。
切れた〜!
だいたいここまでで30分。
まだこの状態だと断面が荒れていて、触れると怪我をしてしまうので、ヤスリをかけていきます。
ストロングツール(Strong TooL) ダイヤモンドヤスリ プラ柄 平型 11737
売り上げランキング: 14,151
このようなタイプを使います。
断面に油を塗って、面が綺麗になるまで続けます。
最後に、布などで全体をきれいにして、完成!
これにウッドチップを入れれば多肉用の鉢に!
こんなかんじ。
専用の工具を買う必要がありますが、
だいたい4,000円程度で揃えられるはず。
作業自体は「切る」と「磨く」だけですので、
比較的簡単にできるはず。
お気に入りの空き瓶を使って、鉢や花瓶を作ってみてはいかがでしょうか。
ほなさいなら!
売り上げランキング: 33,479
売り上げランキング: 14,151
コチラの記事もおすすめじゃ!
・趣味の記事:ソーホースブラケットを使って作業台を作ってみた!