1,000円で撮影ボックスを自作してみた!
自宅で色々作業をすることになったのですが、たまにブツ撮りをすることがありまして。
撮影セット買おうかなーと思っていたのですが、なんと自作しちゃいました。
1,000円(くらい)でできた!
撮影ボックスって、普通に安く買えるんですけどね。(照明付きのものは高いですが)
LS deco 撮影ボックス60 【撮影ブース】ロールタイプ3バリエーション背景付き [エレクトロニクス]
売り上げランキング: 2,224
でも、よく考えてみたら透過性のある白い素材で4方囲めばOKじゃね?
と思い、色々探していたところこちらのサイトを発見。
なんとホームセンター等で材料を買って自作すれば1,000円程度で自作できる!
ということだったので、早速紹介されている作り方の通りに作ってみました。
ちなみに紹介されている完成イメージはこちら。
「カットするのが一番手間がかかります」と解説にある通り、寸法を決めて切り出す作業が80%くらいを占めました。
でも、裏を返せば切ってしまえばあとは貼り合わせるだけの簡単な作業ということ。
ある程度の広いスペースがあれば1時間以内には誰でも終わると思います。
材料も、サイズの合ったものさえ見つかれば1,000円以内に抑えられるはず。
実際に完成したのがこちら
どうです・・・?
照明の当て具合を見て頂ければ私の必死さがお分かり頂けるのではないでしょうか。
まあでも、撮影ボックス自体は見本通り、きれいにできたと思います。
ただ、私の家にある照明器具では光をきちんと当てるのが難しく、なんらかの工夫が必要でした。
照明は別で買った方がいいかもなあ。
写真撮影テントブース 6点セット ライト付き (撮影キット 撮影ブース 撮影ボックス 写真スタジオ)
売り上げランキング: 69,248
撮影すると、
こんなかんじ。
やはり照明がいまひとつ機能していない感はありますが、
そこはとりあえずPhotoshopに頑張ってもらうということで、ひとまず自分を納得させました。
あと、この自作撮影ボックスのいいところは設営/解体が非常に楽ちんなところ。
構造がシンプルなので、手間がかかりませんし、たたむと30mmくらいの厚みになるのでしまう場所にも困りません。
自宅でブツ撮りをするようなヤフオク出品者の方や、自分の作品を撮影したいクリエイターの方におすすめですな!
ほな、さいなら!
こちらの記事もオススメじゃ!
・いろんな道具に様変わり!プロクソンのミニルーターを買ってみた