アフターサービスも充実!3Dプリンター自作キット BONSAI LAB 3Dプリンタ BS01+
2015/02/05
3Dプリンターは色々あるけれど、自作キットがあるって知ってました?
スポンサーリンク
自作する3Dプリンタ BS01+
BONSAI LABの3Dプリンターは、まず本体を組み立てることから始めていきます。大人のプラモデルっていう感じ。組み立てながら、構造を学べるのも学べるのもポイントですね。
フィラメントは米国のPolymakr社製。
Polymakrの魅力は
① 材料の専門家であるポリマーエンジニアが研究と実験を重ね、最高級の素材調達(Natureworks社)から、調合、製造まで自社で行い、高品質を維持していること
② 市場にある主な3Dプリンタを多数使用して最適化を図っていること
③ PLAでありながら、ABSより強度が高い製品を提供していること
④ 軟らかい素材や木目調など斬新な商品を次々開発していること
⑤ デュアルエクストルーダによる使用に適していること(メーカーテスト済み)
⑥ 米国のFDA(食品医薬品局)の安全基準をクリアしており、健康被害の心配が無いこと等が上げられます。
Amazonのレビューも高評価が多め。
丁寧に書かれているマニュアルを見つつの組み立ては非常に面白く、これだけでも結構な価値があります。
確かに、自分で組み立てることで、3Dプリンターの知識は自ずと身につきそうです。
良い製品哲学を持った自作キットで、細部まで作り手のこだわりを感じる製品です。
最初、自作キットで約10万円は、高い様に感じましたが、得られる成果(体験、学習効果も含めて)は非常に大きいので、満足感は高いです。
あかん、だんだん欲しくなってきてしまった・・・
この商品は組み立て式のキットですが、トラブルなどの対応が非常に迅速で助かりました。
日本の会社ですので、日本語でOKなのは地味に助かります。
加えて、Facebookのグループでの情報交換も活発なので参考になります。
これは初心者には嬉しいですよね。国産3Dプリンターを購入する大きなメリットかもしれません。Facebookの交流も楽しそう・・・。
3Dプリンタの購入を検討されている方、是非チェックしてみてくださいね。
売り上げランキング: 47,916
ほな、さいなら!
こちらの記事もおすすめじゃ!
・会員制のシェア工房「Maker’s Base(メイカーズベース)」って知ってます?