データのやり取りで、メールを使うなんて、糞食らえ!
2014/10/09
最近つくづく思うのですが、社内のデータのやり取りでメールを使うのって本当にクソだなと。
スポンサーリンク
「お疲れ様です」なんていらない
例えば、私が社内のAさんにデータを貰いたいとしますよね?そのときにメールで
Aさん
お疲れ様です。
ちょっとお願いがあるのですが、今度のプレゼンで〇〇の××のときのデータを貰いたいんですが、サーバーにアップしていただけますか。
お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
なんてメールしてませんか?
これ、はっきり言ってメールにするほどのことじゃないですよね・・・。相手が取引先でしたらまあ仕方ないですが。
私は最近この程度のやりとりでいちいちメールで「お疲れ様です〜」書き出しをするのが馬鹿馬鹿しくなったので基本すべてLINEにしています。
だって、もし先ほどのようにメールをしたら、相手からもこんな感じでメールが来るわけですよ。
mentaroさん
お疲れ様です。
先ほどご依頼のありました〇〇の××データの件ですが、先ほどサーバーにアップ致しました。
ご確認よろしくお願い致します。
A
・・・「お疲れ様です〜」書き出しのメールっていつもこう。そんなに疲れているならメールじゃなくて電話なり直接話すなりしたほうが楽でしょ?w
しかもこの程度のやりとりでメールいちいち書くのも読みのもめんどくさいし。例えばこの後にデータの不備があって再度アップ依頼をして、再度アップ報告があって・・・なんてやっていたら一日終わります。
記録に残したい、とか、取引先に丁寧な対応をしたいみたいな場合は別ですが、基本、社内のデータのやりとりで今どきメールなんか使うのは正直クソだと思います。
その点LINEなら素早いやりとりができるし、形式的なことが少ないから「お疲れ様です」リレーもしなくて済む。変な気遣い(メールの「結び」で困るとか)もしなくていいし。
社内で無駄に「お疲れ様です」リレーをしている方は是非見直してみてください。