1000円以下でできる!紙飛行機ランチャーを自作しよう!
2014/10/01
小学生の頃、「紙飛行機クラブ」(地味すぎる・・・)に入っていた私としては見逃せませんでした。紙飛行機を高速で飛ばすことができる「紙飛行機ランチャー」の自作動画です。
スポンサーリンク
用意するもの
・発泡シート
・木材(動画では塗料用の棒をつかっていますが、何でもOKだと思います)
・塩ビキャップ(パイプの先端につけるようなやつ)
・ゴム製のすべり止めシール
・CD
・小型扇風機
・プリンター用シール用紙(なくてもOK)
・グルーガン(木工ボンドとアロンアルファでもOK)
作り方
まず木材を寸法に合わせて切ります。
グルーガンで貼りあわせてボディを仕上げていきます。
こんな感じに組み立てていきます。
次に、小型扇風機を分解
発泡シートとCDをくっつけて、
小型扇風機に合体
これを2つ、本体につけて脚にキャップとすべり止めシールをつければ完成!
こんな感じで、ディスクの間に紙飛行機をセットすれば、「シュパーン!」と勢い良く発射されるわけです。
材料を全部買ったとしても、すべて100均で揃えられそうなので、1000円以下で作れちゃいそうです!
お子さんがいる方は一緒に作ってみても楽しいかもしれませんね。