ぼくらのLINEスタンプ販促計画Vol.03 スタンプの売上を上げるために
2014/08/08
夜中にふと思ったんですが、「LINEスタンプが売れなくなってきた」→「新しいスタンプ作らなきゃ!」っていう流れ、なんかおかしくないですか。
スポンサーリンク
売れない!というとき、冷静に考えるべきこと
リリースしてから徐々に売り上げは落ちますが、そうなったときの対策って「新しいスタンプをまた作る」じゃない気がするんですよねぇ。
— mentaro@LINEスタンプ発売中 (@mentarodesign) 2014, 8月 6
もちろん、「LINEスタンプを作るのが好きだから、すぐに別のスタンプも作りたい」という人は別ですが。というのも、必ずしもLINEスタンプが売れない≠デザインが悪いということではないと思うからです。 LINEスタンプクリエイターの方でしたらよくご存知だと思いますが、LINEスタンプを売るための一番最初のチャンスは「リリース直後」なんですよね。 「新着スタンプ」としてLINE Storeに陳列されるので一時的にぐっと売上は伸びます。あと、身内の人もリリースしてからしばらくは売上に貢献してくれますよね。 問題はリリースしてから1〜2週間後。徐々に下り坂になっていき、その後は地を這うような日々(の人が多いはず)。
でも、そこで「もう諦めて新しいスタンプをつくろう!」っていうのは少し違うと思うんです。諦めるのはまだ早い! 下位に埋もれたスタンプでも、世間に露出する機会が増えれば確実に売上が伸びるはずですよね。要は、常に客数が「新着スタンプ」と同程度か、それ以上の売り場に陳列されれば良いわけです。 こがりょうこさんの記事の中でも、メディアに取り上げてもらった後の売上の伸びの大きさがどれほどすごいか、思い知ることができます。
であれば、新たに新しいスタンプを作る前に、いかにスタンプをメディアに取り上げてもらうかを考えるべきです。
いかに「良い売り場」で売るか。
実際に試しているのが、自分のLINEスタンプを紹介してくれそうな媒体に必死にプレスリリースを送る!
「個人がそんなことしてもスルーされるよな(-_-;)」なんて思わずに、送れるような相手があったらバンバン売り込むべきです。その際のポイントは、「相手のメリットをきちんと把握しておく」こと。
「プレスリリースなんてやったことないわ!」って方も、例えば「無料で簡単にプレスリリース配信できるサービスまとめ」←こういうのを見て実践しながら勉強するのもいいと思います。
いかにネタを提供できるか。
【企画書】例えば、売れ行きが芳しくない猫キャラスタンプ達を集めて「小さな猫展」っていう展示会をオンラインで開催するのはどうでしょうか。 — mentaro@LINEスタンプ発売中 (@mentarodesign) 2014, 8月 6
私のスタンプはいわゆる「白ネコ系」。
このジャンル、まじでレッド・オーシャンなんですよねぇ。多分放置してたら即効で消えます笑。
そこで、このツイートにもあるように今後はできるだけイベントを起こしていきたいと思っております。そして、それを取り上げてくれるよう様々な媒体にアプローチする。まあ、改めて言うことでもないし、特別なことでもないんですが、割りと基本的な事を素直にやっていくことが大事なのかなと思います。
あ、「小さな猫展」、ほんとにやりますからね。参加者希望者はTwitterでメッセージを下さい。
宛先→@mentarodesign
こちらの記事もおすすめ
・ぼくらのLINEスタンプ販促計画!とりあえず始動
・ぼくらのLINEスタンプ販促計画Vol.02 動画を使ったプロモーション