大乱闘!「LINEスタンプRT祭り」の報告と反省点
2014/07/15
LINEスタンプRT祭りとは
- 時間を決めて、自分のLINEスタンプ告知ツイートを投稿
- 自分のタイムライン上に投稿されている他のLINEスタンプ告知ツイートをひたすらRT
以上を行うことで、告知ツイートをいつもより効率よく拡散させることができるのではという考えから始めた企画です。
スポンサーリンク
コトの発端
きっかけは@vinez3105さんとのこのやりとり。
@mentarodesign 気付いて頂けてうれしいですwwたしかに時間によって変わりますよね、その辺をもっと研究した方がいいんですかね。 仕事中にtwitterしてるんで、好きなタイミングにお返事やらRT出来ないのがつらいところです。 いや、仕事しろって話ですけどね。
— 佐藤 剛 (@vinez3105) 2014, 7月 10
@vinez3105さんはこのツイートの前に
【地球のみんな、このオラにほんのちょっとずつだけRTをわけてくれ…!!】 LINE公式ブログで紹介されたスタンプ『ビジネスツール、俺』販売中! どんな場面でも安心の敬語表記です! https://t.co/sjDJrwTQph pic.twitter.com/f7GGKQ5Yc8
— 佐藤 剛 (@vinez3105) 2014, 7月 10
という拡散希望の告知ツイートを行ったのですが、
@mentarodesign ありがとうございます!さっきの宣伝は元気玉風だったんですけど、思ってたより反響が少なくてさみしいですw
— 佐藤 剛 (@vinez3105) 2014, 7月 10
反応がいまいちだったとのこと。
そこで考えたのが、
- RTされやすい時間帯と、そうでない時間帯があるんじゃないか
- みんなで予定を合わせれば効率よくRTされるのでは
ということ。
まず、1.についてですが、こちらはあっさりと答えが見つかりました。
「ツイートに効果的な時間帯は?Twitter(ツイッター)ユーザーの利用動向調査」によると、最もRTされやすい時間帯は21時〜1時、曜日で言うと土曜日と日曜日、ということが報告されていました。
2.については、とりあえずやってみないと分からなかったので、とりあえず開催日時を告知してできるだけ多くの人に呼びかけを行いました。
結果
7/13(日)0:00に「第1回LINEスタンプRT祭り」開催。
結果、今まで経験したことがないくらいの通知が!
私自身もRTしまくっていたので、そのときのスクリーンショットを撮り忘れてしまったのですが、途中でiPhoneが発熱して処理が遅くなる程でした。 そんな状態が20分、もう親指がプルプルするくらい。そんな中、私含め祭り参加者が気づいたのが「・・・これいつ終わるんだ?」ということ。そうです、なんとなく自然消滅するかなと軽い考えでいたのですが、いつになっても終わる気配なし。 そこで、開始30分後に終了のツイートを投稿し、静かに収束していきました。
私としては、予想外の展開。地味なイベントとして第1回を終えて、もっとプロモーションを工夫して第2回を企画しようなんて思っていました。まさかこんなに反響があるとは・・・。
以下、みなさんのツイートの抜粋。
皆さま!たくさんのRTありがとうございました‼︎また企画して欲しいです(*^^*)楽しかった♥︎#LINEスタンプRT祭り pic.twitter.com/J4Jsa8tfbw
— オハニ (@sachanxyz) 2014, 7月 12
(れはリツイートしなくていいです)リツイート祭り追いつかねー(笑)通知の嵐でiPhone鳴り止まねー(笑)こ #LINEスタンプRT祭り pic.twitter.com/kv5OgUuUs3
— めいどうさぎ@LINEスタンプ審査待 (@maid_bunny) 2014, 7月 12
あーーーーー、笑った。みなさん最高!!!!! #LINEスタンプRT祭り
— ふぁいトン!@うちなーぐちスタンプ販売中 (@yuyamoriwaki) 2014, 7月 12
RT祭、お開きになってしまいました…! 全部お返しできませんでした、すいません(T ^ T) ご本人のツイートを探すのに時間がかかってしまいました。 面目ない〜!! め、目が回る〜( ;´Д`) #LINEスタンプRT祭り
— うさまろ (@hiruneSong) 2014, 7月 12
ハッシュタグ数発生数はこんな感じでした。体感的にはもう少したくさんあったような気がしますが。
反省点
私自身軽い気持ちで企画してしまったので、以下のリスクを全く考えていませんでした。
- 自分のTLをRTで埋め尽くされてしまい不満を感じる方がいること
- 終了時刻の設定がないとエンドレスに祭りが続いていく
色々と調べたところ、Twitterお祭りあれこれ。というページに今回のようなRT祭りを行う際の注意点や参加方法について詳しく書かれていました。これを最初に読んでおけばよかった・・・。
次回開催については少し時間を置こうと思いますが、投稿をリプライのみにして自分のフォロワーさんに不快な思いをさせないように配慮した内容にしたいと考えています。
なので、是非次回もお楽しみに!