ぼくらのLINEスタンプ販促計画!とりあえず始動
いつもDESIGNHACKの記事をご覧いただき誠にありがとうございます。
私事で恐縮ですが、ついに私もLINEスタンプを作って先日申請しました!現在絶賛審査中でございます。
それで、色々とLINEスタンプ周りのニュースやらブログやらをチェックしていたのですが、まずひとつ分かっているのが、
どんなに良いスタンプでも、作って放置するだけでは売れない
ということ。・・・まあ、スタンプに限らず何でもそうだとは思いますが。
リリース初期に「新着」で注目される機会以外で、ユーザーに露出することが難しいクリエイターズマーケットでは、SNSを使った販促活動が必至のよう。そこで、私なりにLINEスタンプクリエーターが行うべき販促活動について考えてみることにしました。
題して、「ぼくらのLINEスタンプ販促計画!」
スポンサーリンク
Contents
SNS活用について
非常に参考になったのがSmaListさんの「LINEスタンプ上位ランカーはリリース後の一ヶ月で何をやったのか?を聞いてみた!」という記事。今や超有名となったスタンプクリエイターの方に、実際にどんな販促活動をしたかインタビューしています。衝撃だったのが森もり子さんのコメント。
「twitterでの告知はかなり効果的でしたね。もともと自身のめんどくさい恋愛観を投影したtwitterアカウントを持っていて、それなりにフォロワーはいました。試しにラフ画をtwitterに上げたら1000リツイートいったので、『これはいけるかも』と思いました。」
SUGEEEEEE!(;´Д`)
私もこのブログの情報発信用にTwitterアカウントを持っていますが、未だかつてそんな規模のリツイートされたことがないです・・・。
返事を返さない彼氏を追い込むLINEスタンプは以下URLよりご購入下さい。100円です。 https://t.co/9JxaKrpzf0 その後、アプリでは設定→スタンプ→購入履歴よりダウンロード下さい。 pic.twitter.com/Koy2lJzbBy
— 森もり子 (@mori_MORIKO_) 2014, 5月 9
森もり子さんのフォロワー数は現在35,250人(7/9現在)。もちろん、リリース後の増加も相当あったと思いますが、少なくとも5,000人以上のフォロワーは獲得しておきたいところ・・・。もちろん多ければ多いほど良いですけど。
フォロワーを増やすには?
手っ取り早い方法は「相互フォロー」を使うこと。ユーザーネームに「相互フォロー」と書いてある人や、「相互フォローアカウント」をフォローし、そのアカウントをフォローする人をまたフォローしていけば確かにフォロワーは確実に増えていきます。だいたい1周間に200人くらいはこの方法で増えるはず。しかし、ただ単純に数を稼げばいいっていうものではなく、自分のLINEスタンプに興味を持ちそうな人をフォロワーにするには地道なフォロー活動が必至だと思います。
【健全】Twitterでフォロワーが増えない人のためのフォロアーを増やす方法
LINEスタンプイベントに参加or企画
my°(まいど)大阪弁キャラクターズの作者、ばっくしーるどさんの呼びかけで始まったのがこのコラボ企画。こうした取り組みによってスタンプクリエイター同士の繋がりも生まれるし、当事者でなくても見ていて楽しいからネタとして共有されていきますよね。
LINEスタンプ作り手31人とコラボして クラス写真作ってみたよ #LINEスタンプコラボ pic.twitter.com/l1CqCFqLNQ — ばっくしーるど@my°の中の人 (@back_shield) 2014, 6月 2
また、WEBゲームにlINEスタンプを取り入れるチャレンジをしている方もいます。 @stamp_search からのツイート
前にブログで取り上げましたが、現在は公開してない?
とにかく、こうしたLINEスタンプ絡みの企画に参加して露出を増やしていくのも重要だと思います。私も何か企画してみようかな〜。
スタンプ以外の展開
Tシャツ・マグカップ・iPhoneケース・トートなど
販促物として、実際にモノを作ってしまうのもアリだと思います。もちろん、作っただけで終わり、でなく、購入者へのプレゼントにするとか、なんらかの企画力が必要になってきますが。ちなみに、SUZURIというサービスを使えば簡単に(ほんとに簡単に)オリジナルデザインのグッズが作れます。作成したグッズは同サイトで即販売が開始されます。自由に「トリブン(報酬金)」を設定できるのも魅力。試しに、私も自分のLINEスタンプ(審査中だけど)で作ってみました。
※私のLINEスタンプ「ねこだんご」を使って作ってみた例。
フィギュアを作る!
ちょっとハードル高めですが、3Dデータ作成→3Dプリンターで出力
で、オリジナルフィギュアを作成、販促に使う。って手もあります。
「でも、3Dソフトなんて使えねーよ!」
「そもそもソフト高そう」
なんて声も聞こえてきそうですが、案外3Dソフトって慣れると簡単だし、Shade3D(Basic)だったら1万円以下で購入できます。
【3Dプリンター対応】Shade 3D Basic ver.14
売り上げランキング: 1,670
ちなみに、DELMOというサイト上で、Shade無料体験&「DELMOちゃん」データ無料ダウンロード、というキャンペーンをやっているので、少しでも興味がある人はまずここから試してみると良いかもしれないです。
いかがでしたか。スタンプがリリースしてから、一番元気な状態(新着入りしてるとき)にどれだけ情報を拡散できるか。そのために「審査中」の今こそコツコツ武装していくのが肝心だと思うのです。またアイデアがあれば記事にしていきたいと思います。
いつもよりちょっと長い記事になってしまいました。
最後まで読んで頂いてありがとうございます!
こちらの記事もおすすめ
・スタンプクリエーター必見!LINEスタンプの気になる時事ネタPickup
・LINEクリエイターズマーケットの売れ筋スタンプを分析してみた